ひとり親世帯臨時特別給付金
ひとり親世帯臨時特別給付金「基本給付」再支給のお知らせ
ひとり親世帯臨時特別給付金「基本給付(再支給分)」を支給します
給付対象となる方
令和2年12月11日時点で、既にひとり親世帯臨時特別給付金「基本給付」の支給をつくば市から受けている方
給付額
1世帯5万円、第2子以降1人につき3万円
(例)児童1人…5万円、児童2人…8万円、児童3人…11万円
手続き方法
申請は不要です。対象者には、令和2年12月15日に通知を発送しました。
支給日 令和2年12月23日(水曜日)
口座名義の変更などで指定口座に振込ができなかった場合、再度振込手続きを行うため、お時間がかかる場合があります。
給付金を希望しない場合は、受給拒否の届出書を提出してください。
お知らせ
ひとり親世帯臨時特別給付金について
ひとり親世帯を支援するため、給付金を支給します。支給には「基本給付」と「追加給付」があります。引き続き令和3年2月28日まで、申請を受付おりますので、まずは御相談ください。
1 基本給付
給付金の支給対象となる方
以下のいずれかに該当する方
- 令和2年6月分の児童扶養手当が支給された方
- 公的年金(遺族年金、障害年金、老齢年金、労災年金、遺族補償など)を受給しており、令和2年6月分 の児童扶養手当の支給が受けられなかった方(公的年金受給のため、児童扶養手当未申請者も含む)
- 新型コロナウイルス感染症の影響を受けて、収入が減少し児童扶養手当を受給している方と同じ水準になったひとり親家庭の方
給付額
1世帯5万円、第2子以降1人につき3万円
(例)児童1人…5万円、児童2人…8万円、児童3人…11万円
手続き方法
1.令和2年6月分の児童扶養手当が支給された方
申請は不要です。対象者には、令和2年7月10日に通知を発送しました。
支給日 令和2年8月11日(火曜日)
児童扶養手当の支給に指定していた口座の名義変更、解約等により登録口座の変更手続きが必要な方は、令和2年7月20日までに、振込指定口座の変更手続きをお願いします。口座名義の変更などで指定口座に振込ができなかった場合、再度振込手続きを行うため、2週間程度お時間がかかります。
給付金を希望しない場合は、受給拒否の届出書を提出してください。
提出期限:令和2年7月20日
2.公的年金を受給をしており、令和2年6月分の児童扶養手当の支給がされない方(公的年金給付受給者)
3.新型コロナウイルス感染症の影響を受けて、収入が児童扶養手当を受給している方と同じ水準となっている方
(家計急変者)
申請が必要です。
つくば市で児童扶養手当・つくば市ひとり親家庭等児童福祉金の受給資格を把握している方には申請書類を郵送します。それ以外の方は、申請書を郵送いたしますので、まずはお問い合わせください。
提出書類を御確認いただき、こども政策課へ郵送してください(窓口センターでの受付はできません)
申請内容を確認し、給付金の支給要件に該当する方には、指定口座に振込みます。
提出書類
1 ひとり親世帯臨時特別給付金申請書(請求書)[基本給付]
2 簡易な収入見込額の申立書(申請者本人用)[家計急変者]
3 簡易な収入見込額の申立書(扶養義務者用)[家計急変者]
※同居の親族がいる場合は全員分提出してください
4 本人確認書類の写し
5 給付金の振込口座が確認できる書類
(通帳またはキャッシュカードのコピー)
6 申請者本人及び児童の戸籍謄本
※児童扶養手当全部支給停止認定中の方は不要です
7 収入が確認できるもの
・給与収入が減少した月の給与明細書の写し(給与収入がある方)
・事業収入が減少したことのわかる書類の写し(事業収入のある方)
・年金決定通知書、年金額改定通知書、年金振込通知書等の写し(公的年金収入がある方)
申請書を郵送いたしますので、まずはお問い合わせください。
2 追加給付
給付金対象となる方
1.令和2年6月分の児童扶養手当が支給された方、2.公的年金(遺族年金、障害年金、老齢年金、労災年金、遺族補償など)を受給しており、令和2年6月分 の児童扶養手当の支給が受けられなかった方(公的年金受給のため、児童扶養手当未申請者も含む)に該当する方のうち、新型コロナウイルス感染症の影響を受けて、収入が減少した方。(生活保護受給世帯を除く)※支出が増えただけでは該当になりません。
給付額
1世帯5万円
手続き方法
申請が必要です。対象者には通知を発送します。
申請書に必要事項を記入して、こども政策課へ郵送してください(窓口センターでの受付はできません)
支給日
令和2年(2020年)8月18日(火曜日)までに申請した方につきましては、9月11日(金曜日)に指定口座に振込みます。
(毎月18日締め切り、翌月11日支給予定)
申請期限
令和3年(2021年)2月28日(必着)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
こども部 こども政策課
〒305-8555 つくば市研究学園一丁目1番地1
電話:029-883-1111(代表) ファクス:029-828-5624
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。