【開催報告】第113回つくば人間学講座「キャッシュレス社会いよいよ到来?」
イベントカテゴリ: イベント 講座・教室
このイベントは終了しました。
- 開催日
-
2018年7月21日(土曜日)
- 開催時間
-
午後2時 から 午後4時 まで
開場 午後1時30分
- 開催場所
-
つくばイノベーションプラザ 3階大会議室
つくばイノベーションプラザ - 内容
流通経済大学経済学部・大学院経済学研究科准教授の長瀬毅先生による「キャッシュレス社会いよいよ到来?~日本の決済システムの現状と未来~」を開催しました。講義終了後の質疑応答では、たくさんの方から質問もいただき、有益な学びの場となりました。
【参加者の声】
- 今まで気にとめることのなかった社会の現象などについて少しでも考えることができそうになりそうでよかったです(40代女性)
- 構造の概要を把握することができた。自身どうすべきかこれから考える(70代男性)
- 仮想通貨、マイナス金利についてはまた機会があれば学びたいと思いました(60代女性)
【内容抜粋】
- 日本は、電子マネーだけでも十数種類、クレジットカードやクーポン券等も含めると多くの決済手段がありますが、海外では、1、2種類ほどしか使えない店舗がほとんど
- 日本のキャッシュレス決済比率は18.4%(韓国89.1%、中国60%、アメリカ45%、ドイツ14.9%)で、所得に対する現金流通比率が極めて大会「現金大国」
- 現金決済インフラ(レジの現金確認等)を維持するために、年間で約1兆円を超える直接経費が発生
- 日本には、現金使用コストを下げる「銀行中心の金融システム」が形成されている上、治安良好
- 世界的な潮流としてキャッシュレス化はますます進展する可能性が高いが、現金に一定の役割もある(災害時の緊急避難的使用など)
- 日本の特徴として、交通系・流通系電子マネーの普及や民間銀行によるデジタル通貨発行の試みが、世界的に注目される状況
- 申込み締め切り日
-
申込みは終了しました。
- 申込み
-
不要
先着100名
- 費用
- 無料
会場には駐車場がありませんので、各自でお近くの有料駐車場をご利用ください。 - 主催
- つくば人間学講座実行委員会、つくば市
- 問い合わせ
- つくば市教育局生涯学習推進課
-
第113回チラシ (PDF 173.5KB)
-
第113回配布資料 (PDF 5.8MB)
つくば市役所1階の情報コーナー、4階の生涯学習推進課でも配布しています(なくなり次第終了) - 経済産業省 「キャッシュレス・ビジョン」(外部リンク)
イベント情報をGoogleカレンダーまたはiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
教育局 生涯学習推進課
〒305-8555 つくば市研究学園一丁目1番地1
電話:029-883-1111(代表) ファクス:029-868-7533
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。