市立幼稚園への入園
幼稚園入園手続き
翌年4月入園の園児募集は毎年秋(10月末頃)に行います。
詳しい募集内容と必要書類につきましては、「市立幼稚園園児募集要項」または「広報つくば10月号」を御参照ください。
募集定員を超える応募があった場合は、通園区域の幼児を優先し、なお定員を超える際には抽選を行います。
なお、定員に達していない園に関しては、年度途中での入園を随時受け付けています。各園の空き状況及び入園手続きについては、就園を希望する園に直接お問い合わせください。
(注意)転入予定などで申し込みの際につくば市内に住民登録がない場合、申し込みは受理できません。必ず転入手続き後にお申込みください。
令和4年度市立幼稚園入園児募集要項 (PDFファイル: 152.8KB)
令和5年度市立幼稚園入園児募集要項 (PDFファイル: 104.0KB)
教育・保育給付認定申請書兼教育・保育施設等利用申込書 (PDFファイル: 1.1MB)
【記載例】教育・保育給付認定申請書兼教育・保育施設等利用申込書 (PDFファイル: 178.7KB)
English Version
令和5年度市立幼稚園入園児募集要項(英語版) (PDFファイル: 181.4KB)
教育・保育給付認定申請書兼教育・保育施設等利用申込書(英語版) (PDFファイル: 125.2KB)
[記載例] 教育・保育給付認定申請書兼教育・保育施設等利用申込書 (英語版) (PDFファイル: 139.5KB)
市立幼稚園の概要
通園区域
つくば市には、現在市立幼稚園が16園あり、お住いの地区の小学校通学区域により通園区域が定められています。
(注意)通園区域以外の幼稚園に就園を希望する場合には、該当の幼稚園へ御相談ください。
幼稚園名 | 所在地 | 電話番号 | 通園区域 |
---|---|---|---|
大穂幼稚園 | つくば市篠崎557-1 | 029-864-0175 | 大曽根小、前野小、要小学校区 |
上郷幼稚園 | つくば市上郷2499 | 029-847-2925 | 沼崎小、今鹿島小、上郷小、吉沼小学校区 |
谷田部幼稚園 | つくば市境田191-1 | 029-836-1728 | 谷田部小、谷田部南小、柳橋小、みどりの学園義務教育学校区 |
島名幼稚園 | つくば市島名537-1 | 029-847-7719 | 真瀬小、島名小学校区 香取台小学校区(令和5年度から) |
手代木南幼稚園 | つくば市松代4-16-2 | 029-852-0671 | 手代木南小学校区 (注意)3歳児:手代木中学校区 |
二の宮幼稚園 | つくば市二の宮4-9-3 | 029-855-7748 | 二の宮小、小野川小学校区 |
桜幼稚園 | つくば市栄296 | 029-857-2240 | 栄小、九重小、栗原小学校区 |
竹園東幼稚園 | つくば市竹園3-12-1 | 029-851-3462 | 竹園東小学校区 |
吾妻幼稚園 | つくば市吾妻2-12 | 029-851-7663 | 吾妻小学校区 |
桜南幼稚園 | つくば市並木4-7-4 | 029-851-7664 | 桜南小、並木小学校区 |
竹園西幼稚園 | つくば市竹園1-15-2 | 029-852-1566 | 竹園西小学校区 |
筑波幼稚園 | つくば市平沢80 | 029-867-1552 | 秀峰筑波義務教育学校区 |
東幼稚園 | つくば市東2-27-1 | 029-851-4721 | 東小学校区 |
松代幼稚園 | つくば市松代2-18 | 029-851-4771 | 松代小、葛城小、春日学園義務教育学校、学園の森義務教育学校区 研究学園小学校区(令和5年度から) |
高崎幼稚園 | つくば市高崎1873 | 029-873-0337 | 茎崎第一小学校区 |
岩崎幼稚園 | つくば市下岩崎2116 | 029-876-2460 | 茎崎第二小、茎崎第三小学校区 |
(注意)令和5年度から、高崎・岩崎幼稚園が統合し、茎崎幼稚園として3歳児から5歳児の保育を開始します。
お住いの地区の小学校の通学区域が不明な方は、下記から御確認いただけます。
就園資格
- つくば市内に住所を有していること
- 満4歳から小学校就学の始期に達するまでの幼児であること
(注意)手代木南幼稚園と茎崎幼稚園は満3歳から対象となります。- 3歳児 当該年度4月1日時点で3歳の誕生日を迎えている幼児
- 4歳児 当該年度4月1日時点で4歳の誕生日を迎えている幼児
- 5歳児 当該年度4月1日時点で5歳の誕生日を迎えている幼児
就園年度が不明な方は、下記から御確認いただけます。
つくば市立幼稚園就園年齢早見表(令和3年度版) (PDFファイル: 40.7KB)
利用者負担額・給食費
- 利用者負担額 幼児教育無償化のため無料
- 給食費 最大3,900円
- (注意)給食費については、両親(子を扶養するもの)の所得、世帯構成で変動があります。
- (注意)その他別途教材費がかかります。
保育時間
- 水曜日以外 午前9時から午後3時まで
- 水曜日 午前9時から午後2時まで
(注意)通園バスを運行している園は送迎時間を含みます。
更新日:2023年03月01日