認知症高齢者等保護支援事業
認知症により行方不明のおそれがある方を介護しているご家族に対して、位置情報端末機(GPS)を貸し出し、位置情報等をお知らせすることで、行方不明発生時の早期発見・保護を支援します。
対象の方
原則として、本人が次の(1)から(4)をすべて満たしてるいること
(1)市内在住
(2)40歳以上で認知症による徘徊行動が見られる。
(3)在宅で介護を受けている(入院・入所中の方は対象外)。
(4)ペースメーカーを装着していない。
位置情報端末機(GPS)の概要
- 携帯型
・大きさ…縦7.9センチメートル、横4.3センチメートル、厚さ1.82センチメートル
・重さ…約48g(バッテリー含む)
・動作可能時間…連続動作時間240時間 - 靴収納型
・大きさ…縦4.55センチメートル、横3.85センチメートル、厚さ1.19センチメートル
・重さ…約30g(バッテリー含む)
・動作可能時間…連続動作時間400時間
費用
携帯型 | 靴収納型 | |
---|---|---|
基本料金(月額) | 500円+税 | 1,800円+税 |
位置情報取得料(1回あたり) |
(1)電話 200円+税 (2)ネット 100円+税 (1月に2回まで無料) |
電話 200円+税 (ネットは基本料金に含む) |
その他 |
ケアシューズ (1)マジックタイプ 2,800円+税 (2)ジッパータイプ 4,800円+税 |
※市民税非課税世帯の方の費用負担はありません。
※靴収納型の場合、専用シューズが必要となります。
利用までの流れ
- つくば市様式の申請書を地域包括支援課に提出
※担当職員より対象者の方の聞き取りを行い、事業対象者であるか確認いたします。
※ご家族が市外在住の場合、別途書類が必要になりますので問い合わせ先までご連絡ください。
事業対象者の場合、以下2、3の流れになります。 - 覚書、登録申込書等を記入し、地域包括支援課の窓口または郵送にて提出
※事業対象者に該当した場合、地域包括支援課から決定通知書とともに上記提出書類をお渡しします。 - GPSの引渡し
※貸与するGPSの機種によってご家族宅に郵送または地域包括支援課窓口にてお渡しします。
申請方法
申請書に必要事項を記入して、地域包括支援課に提出してください。
※郵送でも受け付けております。
- 申請書送付先
〒305-8555 つくば市研究学園一丁目1番地1
つくば市役所地域包括支援課 認知症高齢者等保護支援事業担当
※申請書は、地域包括支援課に用意してあります。下記の添付ファイルもご利用ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
保健福祉部 地域包括支援課
〒305-8555 つくば市研究学園一丁目1番地1
電話:029-883-1111(代表) ファクス:029-868-7638
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。