食育普及講座
夏休みを元気に過ごすためのポイントや野菜クイズなど、テーマに合わせた調理講習を行います。
栄養バランスの整え方や献立のレパートリーを増やすヒントなどを紹介します!
ぜひ一度ご参加ください!
親子の料理教室「食育普及講座」
対象
つくば市在住の親子
※開催日によって、お子様の対象年齢が異なりますのでご注意ください。
※親1人につき子2人までとさせていただきます。
※一時保育は受け付けておりませんのでご了承ください。
日程
日程 |
メニュー(予定) |
テーマ |
対象 |
申込期間 |
---|---|---|---|---|
7月26日 (火曜日) |
おさかなベーグル 揚げないポテト マセドアンサラダ ヨーグルトバーク
|
元気な夏休みの過ごし方 |
小学生以上の親子 |
7月1日から 7月19日まで |
7月28日 (木曜日) |
||||
8月23日 (火曜日) |
じゃがいものニョッキ 野菜たっぷりカポナータソース はんぺんツナサラダ 牛乳ココアプリン
|
やさいとなかよしクイズ |
4歳から6歳までの親子 |
8月1日から 8月16日まで
|
8月25日 (木曜日) |
||||
12月23日 (金曜日) |
豆腐クリームのパングラタン ロールキャベツ フルーツジュレ |
自分だけのとっておきごはん |
小学生以上の親子 |
12月1日から 12月16日まで |
1月6日 (金曜日) |
会場
東京ガスネットワーク株式会社つくば支店〔研究学園2-1-2〕
時間
10時15分から13時まで(10時受付開始)
持ち物
白米半合・エプロン・三角巾・マスク・布巾2枚・手拭きタオル・筆記用具・飲み物
参加費
無料
申込み方法
下記外部リンク「いばらき電子申請・届出サービス」からお申し込みください。
※申込みはどちらか1日のみです。
感染防止のための取り組み
調理講習会は、「つくば市主催・共催 イベント・大会等の取扱い方針」に基づき感染防止策を講じた上で開催しております。
詳しくは下記問合せ先にお問い合わせください。
食事バランスガイド
「食事バランスガイド」(厚生労働省、農林水産省作成)は、食事を「主食」「主菜」「副菜」「牛乳、乳製品」「果物」の5つの料理区分に分け、1日に「何を」「どれだけ」食べたらよいかという目安を、コマのイラストで表したものです。あなたの食事バランスはいかがでしょうか?
「食事バランスガイド 毎日の食生活チェックブック」を活用して自分に合った食事の量と内容を確かめてみましょう。
-
食事バランスガイド (PDF 1.6MB)
-
「食事バランスガイド」毎日の食生活チェックブック (PDF 351.4KB)
-
「食事バランスガイド」毎日の食生活チェックブック(簡易型) (PDF 392.7KB)
あなたのBMIはどのくらい?
BMIという言葉を聞いたことがあるでしょうか?
BMIは体重の変化と体格をみる指標で、エネルギーの過不足を測る指標になります。
高血圧、脂質異常症、2型糖尿病、慢性腎臓病のような生活習慣病では肥満がリスクになっている
一方で、フレイルでは低栄養がリスクとなっています。
目標とするBMIは、これらの生活習慣病やフレイルの発症予防や重症化予防を目指した指標です。
あなたのBMIを計算してみましょう!
【BMIの計算方法】
BMI(kg/m²) |
[体重(kg)]÷[身長(m)×身長(m)] |
---|
例)身長165cm、体重60kg、30歳成人の場合
60(kg)÷[1.65(m)×1.65(m)]=22(kg/m²)
【目標とするBMI(18歳以上)】
年齢(歳) | 目標とするBMI(kg/m²) |
---|---|
18~49 | 18.5~24.9 |
50~64 | 20.0~24.9 |
65~74 | 21.5~24.9 |
75以上 | 21.5~24.9 |
※日本人の食事摂取基準2020年版
食の安全情報
健全な食生活の実践には、食に関する知識と理解を深め、自らの判断で選択していくことが大切です。
「いばらき食の安全情報」をご活用ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
保健部 健康増進課
〒305-8555 つくば市研究学園一丁目1番地1
電話:029-883-1111(代表) ファクス:029-868-7535
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。