カバークロップの種子を配布します
カバークロップ(被覆植物)事業について
カバークロップ(被覆植物)事業は、ハゼリソウ・ヘアリーベッチの種子を配布し、作付してもらうことで、休耕農地からの表土流出を防止する事業です。休耕農地からの表土流出や土ぼこりは、付近の住民に迷惑をかけたり、湖沼等へ流れ込み湖沼環境へ悪影響を及ぼしたりすることがあります。
つくば市では希望者にカバークロップの種子を無料配布いたします。生育後は、緑肥として農地にすき込むことで地力増進にも効果があります。
対象者・対象農地
- 市内に住所を有し、かつ、市内に畑をお持ちの個人農家及び営農団体
- 配布した種子の使用地は、つくば市内の畑に限ります。
種子の種類
- ハゼリソウ(ハゼリソウ科)
- ヘアリーベッチ(マメ科)
申込期間
令和4年(2022年)7月29日(金曜日)まで
※ 申込多数の場合は、希望に沿えない場合があります。
申込方法
・ 申込書
次のリンクから申込書をダウンロード、または、農業政策課までご連絡いただいた方には後日、申込書(紙)を郵送いたします。
・ 提出方法
農業政策課まで郵送または直接ご提出ください。
申込後のスケジュール
- 種子は、9月下旬に配布予定です。日程については改めて通知いたします。
- ヘアリーベッチは11月上旬まで、ハゼリソウは11月中旬までに播種してください。(時期を逸すると発芽率に影響があります。)
- 2月末までに、播種前後の生育状況のわかる写真の提出をお願いします。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
経済部 農業政策課
〒305-8555 つくば市研究学園一丁目1番地1
電話:029-883-1111(代表) ファクス:029-868-7622
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。