【環境・水道・下水】郵送でできる手続一覧(4月28日)
新型コロナウィルス感染症の拡大防止のため、当面の間、手数料納付の必要がない申請等につきましては、郵送での申請手続きを可能としますので、ご活用いただきますようお願いいたします。
郵送で対応できる申請手続き
郵送での申請等を行える主な手続は以下の通りです。
郵送にかかる送料等については申請者負担となります。また、郵送する場合の申請書等は「信書」になります。必ず、信書便を取り扱うサービスをご利用ください。(詳細は「信書のガイドライン」総務省HPをご覧ください。)
なお、提出期日等の定めがある申請等につきましては、期日に余裕をもって送付いただきますようお願いします。(詳細は、担当課にお問い合わせください。)
〒305-8555 茨城県つくば市研究学園一丁目1番1
つくば市役所 生活環境部 ○○○課宛 (※各担当課宛に送付ください)
郵送可能な手続き一覧
郵送可能な手続き | 提出書類 | 提出期限 | 問い合わせ先 | |
---|---|---|---|---|
1 |
※2月1日から2月26日までの期間は窓口のみ申請受付。2月26日をもって申請受付終了。 つくば市クリーンエネルギー機器等設置事業補助金の申請(蓄電池) |
申請書書類一式 | 設置工事の着工(建売の場合は引渡し)、代金の支払日の14日前 | 電話:029-883-1111 (内線4320・4321) メール:evm021@city.tsukuba.lg.jp |
2 |
※2月1日から2月26日までの期間は窓口のみ申請受付。2月26日をもって申請受付終了。 つくば市クリーンエネルギー機器等設置事業補助金の申請(燃料電池) |
申請書書類一式 | 設置工事の着工(建売の場合は引渡し)、代金の支払日の14日前 | 電話:029-883-1111 (内線4320・4321) メール:evm021@city.tsukuba.lg.jp |
3 |
※2月1日から2月26日までの期間は窓口のみ申請受付。2月26日をもって申請受付終了。 つくば市クリーンエネルギー機器等設置事業補助金の申請(自動車) |
申請書書類一式 | 自動車の車両登録、代金支払日の14日前 |
電話:029-883-1111 (内線4320・4321) メール:evm021@city.tsukuba.lg.jp |
4 | つくば市クリーンエネルギー機器等設置事業補助金の実績報告(蓄電池) | 実績報告書書類一式 | 設置工事等が完了後(建売の場合は引渡し後)、速やかに提出 | 電話:029-883-1111 (内線4320・4321) メール:evm021@city.tsukuba.lg.jp |
5 | つくば市クリーンエネルギー機器等設置事業補助金の実績報告(燃料電池) | 実績報告書書類一式 | 設置工事等が完了後(建売の場合は引渡し後)、速やかに提出 | 電話:029-883-1111 (内線4320・4321) メール:evm021@city.tsukuba.lg.jp |
6 | つくば市クリーンエネルギー機器等設置事業補助金の実績報告(自動車) | 実績報告書書類一式 | 車両登録が完了後、速やかに提出 | 電話:029-883-1111 (内線4320・4321) メール:evm021@city.tsukuba.lg.jp |
7 | つくばSMILeハウス認定申請 | 認定申請書類一式 | 詳細は、担当課へお問合せください。 | 電話:029-883-1111 (内線4320・4321) メール:evm021@city.tsukuba.lg.jp |
8 | ※8月31日をもって予算満了により申請受付終了 つくば市低炭素ガイドラインに基づく認定補助金の申請 |
交付申請書一式 | 建築工事の着工(建売の場合は引渡し)、代金支払日の14日前 | 電話:029-883-1111 (内線4320・4321) メール:evm021@city.tsukuba.lg.jp |
9 | つくば市低炭素ガイドラインに基づく認定補助金の実績報告 | 実績報告書類一式 | 建築工事等が完了後(建売の場合は引渡し後)、速やかに提出 | 電話:029-883-1111 (内線4320・4321) メール:evm021@city.tsukuba.lg.jp |
郵送可能な手続き | 提出書類 | 提出期限 | 問い合わせ先 | |
---|---|---|---|---|
1 | 浄化槽関係届出 | (1)設置届 (2)廃止届 (3)使用開始届 |
(1)設置前10日までに (2)廃止後30日以内 (3)開始後30日以内 |
ファクス:029-868-7643 メール:evm020@city.tsukuba.lg.jp |
2 | 合併処理浄化槽補助金交付申請 | 申請書等 | 2021年3月20日までに実績報告ができるもの | ファクス:029-868-7643 メール:evm020@city.tsukuba.lg.jp |
3 | 小規模専用水道及び簡易専用水道関係届出 | (1)小規模水道布設工事確認申請書 (2)小簡易専用水道布設工事届 (3)小規模水道施設変更等工事届及び開始前届、管理責任者設置届、設置者地位承継届、廃止届 |
(1)工事の30日前 (2)工事前 (3)遅滞なく |
ファクス:029-868-7643 メール:evm020@city.tsukuba.lg.jp |
4 | 環境美化ボランティアの支援申請 | 環境美化支援申請書 美化活動事前連絡票 |
支援希望物品がある場合は1週間前 また、ごみの回収希望がある場合は活動日の2週間前 |
ファクス:029-868-7643 メール:evm020@city.tsukuba.lg.jp |
5 | 特定建設作業実施届出 | 届出書等 | 作業を実施する7日前 | ファクス:029-868-7643 メール:evm020@city.tsukuba.lg.jp |
6 | 騒音・振動・水質・大気・悪臭関係届出 | (1)氏名等変更届出 (2)承継届出 |
(1)変更日から30日以内 (2)承継のあった日から30日以内 |
ファクス:029-868-7643 メール:evm020@city.tsukuba.lg.jp |
7 | 公害防止協定書関係届出及び報告書 | 届出書及び報告書 | 届出及び報告ごとに異なるので担当者に問合わせ | ファクス:029-868-7643 メール:evm020@city.tsukuba.lg.jp |
郵送可能な手続き | 提出書類 | 提出期限 | 問い合わせ先 | |
---|---|---|---|---|
1 | 廃掃法第7条第2項、第6項 一般廃棄物処理業許可申請(更新のみ) ・収集運搬業、処分業(※新規申請は不可) |
更新書類一式 返信用封筒等 |
許可期間の満了日 | 計画管理係 ファクス:029-868-7592 メール:evm030@city.tsukuba.lg.jp |
2 | 廃掃法第7条の2第3項の届出 (許可に係る変更届) |
変更に係る書類一式 | 変更の日から10日以内 | 計画管理係 ファクス:029-868-7592 メール:evm030@city.tsukuba.lg.jp |
3 | 許可関係 車両の変更、一時使用のもの (※新規登録は不可) |
変更届、車検証の写し | 使用希望の数日前 (ファクスで実施済) |
計画管理係 ファクス:029-868-7592 メール:evm030@city.tsukuba.lg.jp |
4 | 許可関係 搬入予定事業所届出の提出 |
搬入予定事業所届出書 | 4月中 (環境衛生課指定) |
計画管理係 ファクス:029-868-7592 メール:evm030@city.tsukuba.lg.jp |
5 | 条例第10条関係 事業系一般廃棄物減量化等計画の提出 |
事業系一般廃棄物減量化等計画書 | 年度当初速やかに | 計画管理係 ファクス:029-868-7592 メール:evm030@city.tsukuba.lg.jp |
6 | 公害防止協定関係 廃棄物処理処分実績報告の提出 |
廃棄物処理処分実績報告書 | 6月30日まで | 計画管理係 ファクス:029-868-7592 メール:evm030@city.tsukuba.lg.jp |
7 | ごみ集積所設置・廃止・休止に関する協議書 | 申請書類一式 返信用封筒等 |
※詳細は担当課にお問合せください。 | ごみ減量推進係 ファクス:029-868-7592 メール:evm031@city.tsukuba.lg.jp |
8 | 新規集積所設置に伴う届出書(戸建て住宅用) | 届手書類一式 | 収集開始希望日(燃やせるごみ)の1週間前 | ごみ減量推進係 ファクス:029-868-7592 メール:evm031@city.tsukuba.lg.jp |
9 | 新規集積所設置に伴う届出書(共同住宅用) | 届手書類一式 | 収集開始希望日(燃やせるごみ)の1週間前 | ごみ減量推進係 ファクス:029-868-7592 メール:evm031@city.tsukuba.lg.jp |
10 | 一般家庭用廃棄物集積所設置補助金 交付申請書 |
申請書類一式 返信用封筒等 |
購入前に申請が必要。 交付決定後に購入。 |
ごみ減量推進係 ファクス:029-868-7592 メール:evm031@city.tsukuba.lg.jp |
11 | 公共公益施設工事完了届出書 | ※詳細は担当課にお問合せください。 | ※詳細は担当課にお問合せください。 | ごみ減量推進係 ファクス:029-868-7592 メール:evm031@city.tsukuba.lg.jp |
12 | 市有地境界立会申請書 | ※詳細は担当課にお問合せください。 | ※詳細は担当課にお問合せください。 | ごみ減量推進係 ファクス:029-868-7592 メール:evm031@city.tsukuba.lg.jp |
13 | 寄附申込書 | ※詳細は担当課にお問合せください。 | ※詳細は担当課にお問合せください。 | ごみ減量推進係 ファクス:029-868-7592 メール:evm031@city.tsukuba.lg.jp |
14 | 生ごみ処理容器等購入費補助金交付に関する書類 | 申請書類一式 返信用封筒等 |
予算がなくなり次第終了のため、担当課へ問合せ | ごみ減量推進係 ファクス:029-868-7592 メール:evm031@city.tsukuba.lg.jp |
15 | 資源物集団回収奨励金交付 に関する書類 |
・回収団体登録申請書(構成員の名簿を添付) ・資源物集団回収報告書(計算書・写真等を添付) | ・登録申請書は5月末日 ・報告書は最終の活動終了後20日以内 | ごみ減量推進係 ファクス:029-868-7592 メール:evm031@city.tsukuba.lg.jp |
16 | つくば市土砂等の埋立て等の規制に関する指導要項に基づく土砂等の埋立て等に係る事前協議書 | 申請書類一式 返信用封筒等 |
不法投棄対策係 ファクス:029-868-7592 メール:evm038@city.tsukuba.lg.jp |
|
17 | つくば市土砂等の埋立て等の規制に関する条例第6条第1項に基づく許可申請書 | 申請書類一式 返信用封筒等 |
不法投棄対策係 ファクス:029-868-7592 メール:evm038@city.tsukuba.lg.jp |
|
18 | つくば市土砂等の埋立て等の規制に関する条例第7条第1項に基づく変更許可申請書 | 申請書類一式 返信用封筒等 |
不法投棄対策係 ファクス:029-868-7592 メール:evm038@city.tsukuba.lg.jp |
|
19 | つくば市土砂等の埋立て等の規制に関する条例第8条2項に基づく地位承継届 | 届手書類一式 | 不法投棄対策係 ファクス:029-868-7592 メール:evm038@city.tsukuba.lg.jp |
|
20 | つくば市土砂等の埋立て等の規制に関する条例第9条第1項に基づく事業着手届 | 届手書類一式 | 不法投棄対策係 ファクス:029-868-7592 メール:evm038@city.tsukuba.lg.jp |
郵送可能な手続き | 提出書類 | 提出期限 | 問い合わせ先 | |
---|---|---|---|---|
1 | 給水装置工事申請 | 給水装置工事設計審査申請書 | 随時 (※ただし、審査後に納付書を発行郵送し、加入金納入後の受付となります。) |
給水係 |
2 | 指定給水装置工事事業者の新規指定申請 | 指定給水装置工事事業者指定申請書 | 随時 | 給水係 |
3 | 指定給水装置工事事業者の更新申請 | 〃 | 2021年9月29日まで | 給水係 |
4 | 給水装置申請の竣工検査及び仮設検査の申請 | 工事検査申請書及び竣工書類 | 随時 | 給水係 |
5 | 指定給水装置工事事業者の事業の廃止・休止又は再開の届出 | 指定給水装置工事事業者廃止・休止・再開届出書 | 〃 | 給水係 |
6 | 指定給水装置工事事業者の代表者及び会社名等の登録変更の届出 | 指定給水装置工事事業者指定事項変更届出書 | 〃 | 給水係 |
7 | 国・県道の給水装置工事の申請及び着工・竣工の届出 | 道路占用許可工事申請書、着工届、竣工届 | 〃 | 給水係 |
8 | 鉛給水管(第1バルブまで)交換工事申請 | 鉛給水管交換工事助成金交付申請書 | 〃 | 給水係 |
9 | 漏水等による修繕報告 | 給水装置修繕工事報告書 | 〃 | 給水係 |
10 | 給水装置の管理人選定の届出 | 管理人選定届 | 〃 | 給水係 |
11 | 給水装置の所有権の移転の届出 | 給水装置所有権取得届 | 〃 | 給水係 |
12 | 給水装置の管理人の変更の届出 | 管理人変更届 | 〃 | 給水係 |
13 | 給水装置(水質)の検査の請求 | 給水装置(水質)検査請求書 | 〃 | 給水係 |
14 | 上下水道使用開始・中止・使用者変更手続き | ・上下水道使用開始申込書 ・上下水道使用中止届 ・上下水道使用者変更届 |
使用を開始・中止する5日前 名義の変更等は随時受付 |
・いばらき電子申請・届出サービスと、電話でも受け付け可 ・いばらき電子申請・届出サービス https://s-kantan.jp/city-tsukuba-ibaraki-u/offer/offerList_initDisplay.action つくば市水道お客様センター 029-851-2811 |
15 | 上下水道料金の口座振替登録 | ・上下水道料金預金口座振替依頼書 | 随時受付 ※ただし登録に2カ月ほど要するため、登録までは納付書での支払い |
つくば市水道お客様センター 029-851-2811 連絡をいただいてから、書類を送付する。 |
16 | 福祉減免の申請・喪失届 | ・水道料金減免申請書 ・減免の条件に該当していることを証明する書類の写し (証書や手帳など) ・水道料金減免理由喪失届出書 |
随時受付 ※ただし減免の適用は、書類到着後次回の検針から |
つくば市水道お客様センター 029-851-2811 |
17 | 上下水道料金納入内訳交付申請 ※納入証明は不可 |
・上下水道料金納入内訳交付願 ・本人確認書類の写し ・返信用封筒(切手貼付) ・委任状(必要であれば) |
随時受付 ※郵送先は、使用場所または納入通知書の送付先のみ |
つくば市水道お客様センター 029-851-2811 |
18 | 漏水による料金の減免申請 | ・給水装置異常届(水道料金の減免) ・使用水量異常届(下水道使用料の減免) ・修繕箇所の修繕前・修繕後の写真 |
随時受付 | つくば市水道お客様センター 029-851-2811 |
郵送可能な手続き | 提出書類 | 提出期限 | 問い合わせ先 | |
---|---|---|---|---|
1 | 確認申請書(下水道法第4条第1項の許可を受けた区域外) | 1.正本、副本 2.返信用の封筒等 |
※詳細は担当課にお問い合わせください | 計画係 |
2 | 受益者申告書 | 原本(記名、押印) | ※詳細は担当課にお問い合わせください | 計画係 |
3 | 受益者負担金猶予減免申請書 | 原本(記名、押印) | ※詳細は担当課にお問い合わせください | 計画係 |
4 | 受益者変更届 | 原本(記名、押印) | 変更のあった日から14日以内 | 計画係 |
5 | 特定施設設置届出書(下水道法第12条の3第1項) | 1.正本2部、副本1部 2.返信用の封筒等 |
※詳細は担当課にお問い合わせください | 管理係 |
6 | 特定施設の構造等変更届出書(下水道法第12条の4) | 1.正本2部、副本1部 2.返信用の封筒等 |
※詳細は担当課にお問い合わせください | 管理係 |
7 | 期間短縮願書(下水道法第12条の6第1項) | 1.正本2部、副本1部 2.返信用の封筒等 |
※詳細は担当課にお問い合わせください | 管理係 |
8 | 特定施設使用届出書(下水道法第12条の3第2項、同条第3項) | 1.正本2部、副本1部 2.返信用の封筒等 |
※詳細は担当課にお問い合わせください | 管理係 |
9 | 特定施設使用廃止届出書(下水道法第12条の7) | 1.正本2部、副本1部 2.返信用の封筒等 |
廃止の日から30日以内 | 管理係 |
10 | 氏名変更等届出書(下水道法第12条の7) | 1.正本2部、副本1部 2.返信用の封筒等 |
変更した日から30日以内 | 管理係 |
11 | 承継届出書(下水道法第12条の8第3項) | 1.正本2部、副本1部 2.返信用の封筒等 |
譲り受けた日から30日以内 | 管理係 |
12 | 除害施設計画確認申請書(下水道条例第5条) | 1.正本1部、副本1部 2.返信用の封筒等 |
※詳細は担当課にお問い合わせください | 管理係 |
13 | 除害施設工事完了届(下水道条例7条) | 1.正本1部、副本1部 2.返信用の封筒等 |
工事の完了の日から7日以内 | 管理係 |
14 | 除害施設等管理責任者選任(変更)届(下水道条例第10条) | 正本1部 | ※詳細は担当課にお問い合わせください | 管理係 |
注意事項
- 副本の返却について
副本のサイズ等により下記のいずれかの方法を選んでください。レターパックプラス
340ミリメートル×248ミリメートル・4キログラム以内「レターパックプラス」に返信先を記入して、同封してください。 簡易書留 返信郵送料相当分および書留料金320円分の切手を貼り付け、返信先記入した封筒等を同封してください。 - 副本の受領について
副本の受領については、郵送での返送を望まない場合は、窓口での受領も可能です。
補正資料等の対応について
申請等の審査に伴う補正や追加資料等がある場合は、電話、ファクス、メール等で連絡させていただきます。また、書類の差替えは原則郵送により行います。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
生活環境部 環境政策課
〒305-8555 つくば市研究学園一丁目1番地1
電話:029-883-1111(代表) ファクス:029-868-7591
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。