生ごみを減らしましょう

更新日:2024年01月25日

ページID: 7686

生ごみを減らそう!「3きり運動」

生ごみは、家庭から出される燃やせるごみの約3分の1を占めています。
暮らしの中で出来ることから、ごみ減量食品ロス削減に努めましょう。

その1 使いきり!

賞味期限が過ぎ、捨ててしまっていませんか?
食材は無駄なく“使いきり” ましょう!

その2 食べきり!

食べきれずに捨ててしまっていませんか?
必要な分だけを作って残さず“食べきり” ましょう!

その3 水きり!

生ごみは多くが水分です。
捨てる前に“水きり” をして減量しましょう!

段ボールコンポストで生ごみを減らしましょう

段ボールコンポストとは?

段ボールコンポストとは、段ボール箱を利用した生ごみ処理容器のことです。段ボールに基材(ピートモス、くん炭などの土壌改良材や腐葉土など)と生ごみを入れ、微生物の力によって生ごみを分解し、堆肥(肥料)を作るものです。

段ボールコンポストのメリット

段ボールコンポストは、電気を使わず、生ごみを入れてかき混ぜ、微生物の力で生ごみを分解処理します。家庭から出る生ごみを原料とするため、ごみの減量につながります。段ボールコンポストを使ってできあがった堆肥は、化学肥料や発酵剤などを使わない安全な有機肥料として、ご自身の畑や家庭菜園などで使用することができます。

段ボールコンポストの作り方

用意するもの

段ボ-ル箱や基材などの準備品の写真
  • 段ボ-ル箱(容器)
    • みかん箱などの厚めの箱を一箱
      (縦30センチメートル×横45センチメートル×高さ30センチメートル程度)
      (注意)薄い箱であればニ重にすると良いです
  • 基材(それぞれ園芸店、ホ-ムセンタ-で購入できます)
    • ピ-トモス(土壌改良材、20リットル入り袋)
    • くん炭(土壌改良材、15リットル入り袋)
  • 箱の底に敷く下敷き用の段ボール(底の強度を上げるため)
  • 木片4つ、または5センチメートル幅のガムテープなどの芯5つ、網目状の台など
    (底面の風通しをよくするため)
  • その他
    • 新聞紙(床の汚れ防止ため)
    • シャベル(段ボール内をかき混ぜるため)
    • 温度計(生ごみ分解温度の確認用)

容器作り

  1. 段ボール箱(容器)の底やすき間を基材が出ないようにガムテ-プでふさぎます。(側面の取っ手の穴もふさぐ)
  2. 箱の底に下敷き用の段ボールを1枚敷き、二重にします。(底抜けを防ぐため)
  3. 基材のピ-トモスとくん炭を3対2(15リットルと10リットル)の割合で段ボ-ル箱の中に入れ、よくかき混ぜます。
  4. 箱の足用に使う木片4つまたはガムテープの芯5つ(網目状の台などでも代用可能)の上に段ボ-ル箱を置きます。(通気性の確保、底の保護)

利用法

  1. 真ん中をくぼませて1日に300グラムから500グラムの生ごみを入れ、基材を軽くまぶすように混ぜた後、生ごみが見えないように基材をかぶせます。(毎日入れ続けた場合は約3か月間生ごみを投入することができます。)
  2. 全体をよくかき混ぜ空気が中に入るようにします。(毎日)
  3. 温度計を基材の中心部に差し、温度変化で微生物の働きを確認します。
    (温度管理20度から60度)
  4. 生ごみを入れたり、かき混ぜる時以外はふたをし、バスタオル等をかけます。
    (保温、防虫、防臭のため)
  5. 約3か月程度投入後、基材がべたついたりダマになったら生ごみ投入終了の合図です。生ごみの投入をやめて1か月間の熟成期間に入ります。
  6. 熟成期間中は水分量を保ちながら(必要に応じて水を足します)、2~3日に1回かき混ぜてください。
  7. 熟成期間終了後、出来上がったたい肥と土が1対3の割合になるように混ぜて使用してください。

 

 

関連情報

つくば市かわら版チャンネルでごみ・リサイクルをテーマに動画配信しています!

つくば市公式YouTube「かわら版チャネル」にて、ごみ・リサイクルについての動画を公開しています。ごみが減らなければどんな問題が発生するのか、ごみを減らすにはどうすればいいのかについてお話しています。つくば市のごみ・リサイクルについて詳しく説明していますので、ぜひご覧ください。

つくば市かわら版チャンネルvol.3「ゴミから未来を考えよう」

【動画内容】
・つくば市で1年間にかかるごみ処理費用について
・レアメタル(希少金属)が金メダルにリサイクルされたことについて
・つくば市の1人1日当たりの生活系ごみの排出量について
・3Rの推進について(段ボールコンポスト、生ごみ処理容器等の購入費補助金交付事業、資源物集団回収に対する奨励金交付事業、廃食用油の拠点回収、レアメタルの再資源化、リユース家具の展示・提供)

関連ページ

つくば市かわら版チャンネルvol.4「ゴミが減らなければどうなるの?」

【動画内容】
・つくば市の最終処分状況について
・燃やせるごみを減らすためにできること(プラスチック製容器包装、古紙の分別)
・ごみ分別アプリ「さんあ~る」の紹介

関連ページ

関連ページ

この記事に関するお問い合わせ先

生活環境部 環境衛生課
〒305-8555 つくば市研究学園一丁目1番地1
電話:029-883-1111(代表) ファクス:029-868-7592

お問い合わせは専用フォームをご利用ください。